日曜日の午後、天気もよく、これといった予定がなかったので、 上さんと散策に出かけることになり、どこに行く・・・あなた任せ 私自身古い街並みが好きなので宿場町に出かけることに |
|
今日は恵那、帰りにどこかの温泉にでも・・・ 中仙道は大井宿 古に思いをはせる建物がところどころにあり街並みに合わせ景観を損ねないように新しい建物が建てあった。 有力商家「古山家」を見学太い格子・跳ね上げの大戸・黒壁の風情。奥座敷には床の間・書院・入側廊下のある10帖2間つづきの間口10間半奥行35間の大きい建物で幕末まで 150年間庄屋を勤めていた屋敷だそうです。 今なを、ひっそりと往時を伝えていました。 |
|
近くの美術館による。 中仙道の宿場をテーマにした歌川国芳の浮世絵版画を鑑賞する 地名を駄洒落でおもしろおかしく表現した作品で 絵師、彫師、摺師の3者の優れた技術で 江戸時代の生活や文化を簡潔に艶やかな色彩感覚で織り成す 日本独特の芸術を堪能させていただきました。 近場に温泉がなかったのでしかたなく、わが町のさらさくらにて我慢する。 腰を上げるのが大変、誰かに背中を押してもらわなくちゃ。 いい1日になりました。 |